7月休診のお知らせ
7月11日(金)は休診とさせていただきます。
7月28日(月)~30日(水)まで夏季休診とさせていただきます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:00~18:30 | ● | ★ | ○ | / | ● | ★ | / | / |
7月11日(金)は休診とさせていただきます。
7月28日(月)~30日(水)まで夏季休診とさせていただきます。
4月29日(火)、5月1日(木)、3日(土)〜6日(火)は休診とさせていただきます。
こんにちは。
与野の歯科・歯医者【イズミデンタルクリニック】です。
「歯並びが悪くなるのは遺伝だから仕方ない……」と思っていませんか?
じつは、歯並びが悪くなる原因は遺伝だけでなく、日常生活の何気ない癖が関係している場合があります。
舌の癖や口呼吸といった、小さな習慣が歯並びを乱す原因になることもあるのです。
今回は歯並びに影響を与える癖について、わかりやすく解説します。
以下の癖は、一つ一つは小さな習慣ですが、毎日続けると歯並びに悪影響を与えてしまいます。
・舌を突き出す
・舌で前歯を押す
・下唇を噛む
・頬杖をつく
・口呼吸
たとえば、舌の癖では、上の前歯を舌で押す癖が続くと出っ歯(上顎前突)に、下の前歯を舌で押す癖が続くと、受け口(下顎前突)になるリスクが高まります。
癖は意識しないと気づきにくく治りにくいものです。
こうした癖を日常的に行っている場合は、できるだけしないよう注意をしましょう。
歯並びが悪いと、歯磨きがしづらくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
歯がきれいに並ばず重なってしまうと、歯ブラシの毛先が届きにくく、磨き残しが発生しやすくなります。
その結果、歯の表面に細菌のかたまりである歯垢(プラーク)が蓄積し、むし歯や歯周病の原因となるのです。
さらに、正しく発音ができない、食べものをしっかり噛めないといったトラブルにもつながります。
歯並びを整えることで、お口の健康だけでなく、全身の健康維持やコンプレックス解消につながる可能性があります。
歯並びは遺伝だけでなく、生活習慣や日常の癖などに影響を受けます。
令和4(2022)年の調査において、50歳未満の方の約2割で「歯科矯正治療」を受けた経験があることがわかっており、矯正治療は身近な治療であるといえます。
(参考:令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要 p33「9.矯正歯科治療の経験の有無」|厚生労働省) >
矯正治療には、さまざまな方法があるため、ご自身のライフスタイルや歯並びに合わせた治療法を選ぶようにしましょう。
当院では、透明で目立ちにくい「マウスピース型矯正装置」をご提供しております。
「矯正治療を周りに気づかれたくない」「矯正中の見た目が気になる」といった方におすすめの方法です。
お口の状態や治療内容により、最適な矯正方法が異なるため、矯正治療をお考えの方は【イズミデンタルクリニック】へご相談ください。
※自由診療です。
※装置の装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない場合があります。
※マウスピース型矯正装置(インビザライン)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
【入手経路、国内の承認医療薬等の有無、諸外国における安全性に係る情報】
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は米国アライン・テクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
・国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けています。
※治療期間 約24~30ヶ月、治療回数 約24~30回
※治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。
こんにちは。
与野の歯科・歯医者【イズミデンタルクリニック】です。
「子どもが指しゃぶりをしているけど、将来の歯並びに影響するのかな……」そのようなご不安をお持ちではないでしょうか。
今回は指しゃぶりと歯並びの関係と、子どもの歯の矯正についてご紹介します。
指しゃぶりは3歳ごろまでは無理にやめさせる必要はないとされています。
しかし4歳を過ぎても指しゃぶりが習慣化している場合には、歯並びに影響をおよぼす可能性があるため、歯科医院の受診を検討するようにしましょう。
(参考:「指しゃぶり」妊娠期・乳幼児期・学齢期シリーズVol.13|山形県口腔保健支援センター) >
指しゃぶりをしているときは、指をくわえるために大きな力がかかっています。
その力によって、上の前歯は上前方に押し出され、下の前歯は後下方へと押さえつけられるようになります。
したがって、指しゃぶりを長時間続けていると、以下のような歯並びの問題が起きやすくなるのです。
出っ歯と呼ばれ、上顎や上の前歯が通常よりも前に出ている状態
下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態
奥歯で噛んだときに、上下の前歯が当たらない状態
お子さんの歯並びに不安を感じたときは、歯科医院にかかりお口の中の状態を確認してもらうようにしましょう。
お子さんのお口の中は、乳歯が生えたあとも、永久歯への生えかわりや顎の骨の発達などさまざまな変化が起こっているため、歯並びやかみ合わせが変わりやすい状態です。
一方で、矯正治療を行う際には、この成長を利用することで抜歯をせず矯正が可能となるというメリットにもなります。
矯正治療が必要かどうかは、お口の中全体の状態を把握する必要があります。
まずは歯科医院で歯並びやかみ合わせの状態を確認しましょう。
小児歯科の定期検診を受診することで、かみ合わせだけでなくお口のクリーニングや歯磨き方法の指導などを受けることができます。
【イズミデンタルクリニック】では、お子さんが歯科医院に抵抗なく通い続けていただけるよう、無理強いすることなくお子さまのペースを重視した治療を心がけている歯科医院です。
むし歯になってからの治療はもちろん、むし歯を予防するためのクリーニングも丁寧に実施いたします。
当院では、ご家族の方がお子さんと一緒に楽しく通院できるよう「キッズスペース」もご用意しております。
小児歯科や小児矯正をお探しの方は、JR埼京線「与野本町」駅から徒歩12分の【イズミデンタルクリニック】へご来院ください。
待ち時間の軽減のため、予約優先で診療を行っております。
[受付時間]
9:30~13:00/14:00~18:00
土曜午後は14:00~17:30
24時間受付
スマートフォンをご利用の方は
二次元コードの読み込みからもご予約できます。
歯科治療を通じて、患者さんが健康で幸せな毎日を過ごしていただけるようにサポートします。
お口の専門家として、また、よきパートナーとして患者さんのお話に耳を傾け、お一人お一人に寄り添った治療をご提案しますので、お口のことはどのようなことでもご相談ください。
皆さん、こんにちは。
さいたま市の【イズミデンタルクリニック】院長の森泉 良紀(もりいずみ よしき)です。
当院は先代の父の代から35年以上、歯科医療を通じて地域の皆さんのお口の健康をサポートしてまいりました。
先代から引き継いだ「患者さんを大切に想う歯科治療」に、私が大学病院で培った知識と技術を加え、「専門性の高い、よりよい歯科治療」をご提案します。
サロンのような居心地の空間で、お一人お一人に寄り添った治療を行いますので、どのようなお悩みもお気軽にご相談ください。
当院では、一般歯科から矯正治療・審美治療などの専門性の高い治療まで、幅広い診療科目に対応しています。高い専門性と技術力で、当院内でほぼすべての治療を完結させることができ、患者さんの通院における負担を軽減することが可能です。
審美治療では、美しさだけでなく、お口の機能性も重視した治療をご提案できることも当院の強みです。
治療だけでなく予防にも力を入れて、お口の健康維持をサポートします。
歯科治療は歯科医師だけではなく、患者さんと一緒に行うものだと考えています。患者さんとコミュニケーションをとりながら、お一人お一人のお悩みに寄り添った治療をご提案します。
難しい専門用語を使うのではなく、画像を使ったわかりやすい説明を行い、治療についてもご同意を得てからスタートさせるのが当院の方針です。
毎日のケアについても時間を取ってサポートさせていただきますので、私たちと一緒にむし歯や歯周病などのない健康なお口を作りましょう。
診断・治療の精度を高めるための「歯科用CT」や、専用のパウダーを歯面に吹き付けて、むし歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去する「エアフロー」など、高水準の検査や予防メンテナンスをご提供するための設備を導入しています。
また、治療に使用する器具を滅菌する「滅菌器」や有害物質を吸い込む「口腔外バキューム」もご用意し、患者さんに安心して治療を受けていただける治療環境を整えています。
歯科治療は1回で終わることはまれで、複数回の通院が必要なケースがほとんどです。また、治療が完了しても、健康な状態を維持するためには、メンテナンスや予防に継続して通っていただく必要があります。
当院は、3駅から徒歩10分以内のところにあり、駐車場も完備している通いやすい歯科医院です。困ったときにすぐ相談できるかかりつけの歯医者として、地域の歯科治療に貢献いたします。
スタッフが明るく笑顔でお迎えし、親切に対応します。
サロンのような落ち着いた雰囲気の空間です。
お子さんが退屈しがちな待ち時間も楽しくお過ごしいただけます。
治療器具に付着した細菌やウイルスを死滅させます。
歯の根や顎の骨の状態を細部まで把握し、精度の高い診断を行います。
歯磨きでは取り除けない、歯の表面や歯周ポケットにこびりついた歯垢、バイオフィルム、着色などを落とします。
保険診療を主軸に行っています。
自由診療は選択肢の一環としてご説明し、ご希望の方に行います。
※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。
待ち時間軽減のため、原則予約制で診療しています。お電話(048-856-3188)かWEB予約にてご予約ください。
柔軟に対応しております。混雑している場合はお待たせすることもございますので、ご来院いただく前に一度お電話(048-856-3188)にてお問い合わせください。